三井化学EMS株式会社

Recruitment

知る

システム関連の管理業務を担っています。
トラブル対応では大変なことも多いですが、
「ありがとう」と言われることも多いですね。

Interview6

管理室

三井化学EMSで働くことになった
経緯を教えてください。

私は延岡で生まれ育ち、岡山県にある大学に進学しました。そして卒業後にUターンで地元に帰り、弊社とは別の半導体関連企業に就職しました。その後、2018年5月に弊社の前身である旭化成EMSに転職して現在に至ります。
入社前に、この会社や業種に対する不安はありませんでした。延岡での旭化成の信用は高いですし、前の勤め先が半導体メーカーで、そこでは実際に旭化成EMSのペリクルを使っていたので、ペリクルがどのようなものか、何に使われるかは知っていましたし、将来性も感じていましたから。

所属している部署と担当している
仕事を教えてください。

現在は管理室という部署に在籍しています。管理室はペリクルや部材の原材料を買う購買発注から人事採用、広報関連までさまざまな業務を受け持っています。
ホームページの制作管理も担当業務のひとつですね。いろいろな仕事がある中で、私は社員が使っているPCや生産に使っているシステムの導入やトラブル対応など、システム関連の管理業務を担っています。いわゆるサポート業務ですが、例えば担当者が手入力で行っていることをシステムで代替できれば、その人の負担も減りますし、業務の効率化にもつながりますから、やりがいもあります。
トラブル対応では大変なことも多いですが、感謝もされやすいポジションで、「ありがとう」と言われるととても嬉しいですね。

プライベートの時間は
どのように過ごしていますか。

休日は趣味の釣りに行ったり、サッカーや格闘技を観戦したり、ですね。平日も含めるとランニングでしょうか。毎日ではありませんが最近は3 キロから5キロくらい走ります。もともと駅伝チームの一員なので大会前には練習していましたが、最近はマラソンにもチャレンジしようと思い習慣的に走るようになりました。
それから、過ごし方とは少し違いますが、毎日の睡眠はとても大切にしています。製造課で交代勤務をしていた時は、夜勤もあり睡眠の長さもまちまちでしたし、よく眠れない日もありましたが、いまは6時間は確保するようにしています。

新入社員に伝えたいこと、
期待したいことはありますか。

この会社は2023年に旭化成EMSから新しく三井化学EMSに生まれ変わりました。仕事自体は以前とほぼ変わりませんが、会社全体の意識は大きく変わったと思います。三井化学のグループ会社になって、旭化成が強いこの地域内で会社の存在を知ってもらうため、積極的に地域の催しを協賛したり、スポンサー活動に力を入れたり、さまざまな新しい取り組みを始めています。
立ち上がって間もない会社ですが、いい方向に動き出したと思っています。社内の雰囲気も明るくなりましたし、半導体もディスプレイも成長分野ですから、未来も明るいと思います。
新しい人には、社内を活性させる存在、元気に明るくする存在になっていただけたらと期待しています。